Alphabetは解体されムーンショットは終了か、Googleは激変の年を迎える

Alphabetは2019年12月、創業者のLarry PageとSergey Brinが役職を退き、Sundar Pichaiがこれを引き継ぐことを発表した。PichaiがAlphabetのCEOとなり、Googleを含むすべての経営を掌握する。これまで、PageはAlphabetのCEOとしてムーンショット「Other Bets」を育成してきた。今回の発表でPichaiがAlphabetの経営を担い、ムーンショットを継続するのか、その判断に関心が集まっている。

出典: VentureClef

Alphabetの設立

そもそもAlphabetとは、コア事業体「Google」と新規事業「Other Bets」を統括する親会社で、Other Betsの財政状況をクリアにするため、2015年10月に設立された。PageがCEOに就任し、同時に、PichaiがGoogleのCEOとなった。これにより、PageがAlphabetで次世代ビジネスを育成し、Pichaiが検索などのコア事業を運営する構造となった。

ムーンショットの概要

今回の発表でPageはAlphabetのCEOを退き、Pichaiがその後を引き継ぎ、ムーショットを運営する。Alphabetが設立されてから4年余りで大きな節目を迎えた。Alphabetで野心的な研究開発が進んでいるがこのプロジェクトをムーンショットと呼ぶ。「Waymo」は自動運転車を開発する会社で、既に、無人タクシーの営業運行を始めている。「Calico」は老化のメカニズムの研究を進め、老化を止める医療技術の開発を目指している。「Verily」はヘルスケア企業で、人体をデジタルに把握し健康を定義する。「Sidewalk Labs」はスマートシティを開発する企業でカナダで大規模な事業を進めている。「X」はMoonshot Factoryとも呼ばれ、文字通り革新的な技術を生み出す(下の写真、Xのオフィスビル。Xの他にWaymoやロボット開発チームが入居している)。

出典: VentureClef

組織見直しの理由は

なぜこのタイミングでAlphabet責任者がPageからPichaiに代わるのか、シリコンバレーで様々な憶測が流れている。CNBCはPageの健康問題が要因との見方を示している。Pageは声帯に異常があり大きな声が出ないという障害があり、ビジネスの一線から退いたと説明している。New York Timeは、Pageは会社経営には関心がなく、革新技術を探求するために会社を去ったとの見解を示している。Recodeは、公開されていな重大な出来事が起こり、Pageがこの職をPichaiに移譲したと推測している。どのメディアも真相を把握できておらず、謎に満ちた交代となった。

実質的に引退した状態

この発表とは別に、既に、Googleの顔はPichaiとなっている。PageはGoogle I/Oなどの公の場に姿を見せることはなく、その存在感は薄くなっている。最近では、Alphabet社内にも姿を見せなくなったといわれ、Pageの経営への関与も縮んでいる。事実、連邦議会委員会に出席を求められたが、Pageは出向くことはなく、空席のまま公聴会が進んだ。Pageは事実上、引退している状態であった。

Pichaiの評価

一方、PichaiはGoogleの顔となり、実質的に会社運営を担ってきた。Pichaiの評判は良好で、物静かで控えめなキャラクターと評価されている。Pichaiは本当のギークと評され、技術者の立場から企業運営を担っている。PichaiはしばしばMicrosoft CEOのSatya Nadellaと比較される。両者ともインド出身のアメリカ人で、カリスマ創業者の後を継ぎ、企業文化を保ちながら、うまく事業を拡大している。

ムーンショットの評価

Alphabetが設立され四年余りが経過するが、ムーンショットの成果が問われている。ムーンショットは毎年、大規模な赤字を計上しており、2018年度は34億ドルの損失となった。投資家やウォールストリートはAlphabetが大きな損失を出していることに厳しい見方を示している。Alphabetを閉じコア事業である検索にリソースを集約すべきとの意見が多い。これに対し、PageはGoogleの成長を維持するには新規事業を起こすことが必須であると主張しOther Betsの盾となってきた。

ムーンショットの行方は

PichaiはAlphabetの経営を任され、ムーンショットの運営についてどのような判断を下すのか、市場の関心が集まっている。このままプロジェクトを継続するのか、それとも、中止するのか、重大な決断が下されることになる。ただ、PageとBrinは役職を退いても、両者で株主総会の議決権の56%を有しており、今度は株主として会社経営に関与する。そのため、Pichaiの経営判断はPageの承認を仰ぐことになり、ムーンショットの路線が大きく変わることはないとの見方もある。事実、Waymoは事業開始直前で、ムーンショットの成功事例となる。投資家の視点は短いが、Googleの業績は好調で、その利益をどれだけムーンショットに投入するのか、このバランスが問われることになる。

出典: VentureClef

Googleは新本社を建設中

Googleは本社キャンパスに隣接して新社屋を建設している(上の写真)。外観は今にも飛び立とうとする宇宙船のようにも見え、人目を惹くデザインとなっている。この社屋のテーマは次世代ビルで、この巨大なドームの中に柔軟構造のオフィスビルが建設される。ドームの透明の天蓋で外光や外気を取り入れ、周囲には歩道や緑地が整備される。今年は本社ビルも変わることになる。