月別アーカイブ: 2019年3月

Appleはクレジットカード「Apple Card」を発表、お洒落なだけでなく安心感が格段に向上

Appleは2019年3月、自社ブランドのクレジットカード「Apple Card」を発表した。Apple Cardはチタン製のお洒落なカードで、表面にはカード番号などは印字されておらず、安全性を重視したデザインとなっている(下の写真)。Apple CardはiPhoneに格納し、Apple Payのモバイル決済として利用する方式が中心となる。Appleがクレジットカード事業に進出したことで、フィンテック市場が大きく変わろうとしている。

出典: Apple  

クレジットカードデザイン

Appleがクレジットカードをデザインするとシンプルでお洒落なカードが出来上がる。一方、その運用はパートナー企業と提携して行う。カードの決済ネットワークはMastercardを利用し、実際にカードを発行する銀行はGoldman Sachsとなる。同行は初めてクレジットカード事業に進出することになり、その手腕に注目が集まっている。

利用方法

Apple CardはiPhoneの「Wallet」アプリに格納して利用する。これによりモバイル決済システム(おサイフケータイ)「Apple Pay」でApple Cardを使う構造となる。店舗で買い物をするときは生体認証(Face IDやTouch ID)で利用者を特定し、iPhoneをリーダーにかざしてNFCインターフェイスで決済する(下の写真)。また、アプリやウェブサイトで買い物をするときも認証プロセスを経て決済トランザクションが起動する。

出典: Apple

購買履歴

Appleがクレジットカードをデザインすると使いやすくなる。Apple Cardで買い物をすると、購買記録は綺麗に整理されて表示される。買い物の内容を確認する際はアイテムにタッチすると、店舗名やその場所が画面に示される(下の写真、右側)。購買アイテムはカテゴリーごとに整理され (同中央)、週ごとに購買金額とそのカテゴリーがグラフで示される。

出典: Apple

キャッシュバック

Apple Cardの最大の特徴は買い物をするとキャッシュバックを受けることができる点だ(上の写真、左側)。Apple製品を買うと購買金額の3%のキャッシュバックを受ける。また、Apple Payで買い物をすると購買金額の2%を、クレジットカードで買い物をしたら1%のキャッシュバックを受ける。キャッシュバックは月ごとではなく、買い物をするとその場で受け取れる。お金はApple Payのキャッシュカード「Apple Pay Cash」に振り込まれ、送金や買い物で使うことができる。

ローンの返済

Apple Cardでローンを組むとその返済金額と利子が分かりやすく表示される。例えば、ローン残高が1,682.55ドルのケースでは、250ドル返済するとその時の利子は22.37ドルであることが分かる(下の写真)。支払い金額により利率が変わり、1,180.78ドル返済すると利子がゼロとなる。分かりやすい表示でローン返済を促すデザインとなっている。

出典: Apple

セキュリティ:オンラインショッピング

Apple CardはApple Payの高度なセキュリティ機能を使い、安全に支払い処理が実行される。Apple Cardを登録すると「Device Number」(iPhoneデバイス固有の識別番号)が生成され、これがSecure Elementに格納される。オンラインで買い物をするときには「Dynamic Security Code」(ワンタイムカード番号)が生成され、Device Numberとともに使われる。クレジットカード番号が使われることはなくウェブサイトで安全に決済できる。

セキュリティ:店舗での買い物

クレジットカードにはカード番号やCVV(Card Verification Value、セキュリティコード)は印字されていない。このため、レストランでクレジットカードを手渡して決済する際にカード番号を盗用されることはない。クレジットカードはICチップを実装しており安全に支払い処理を実行できる。一方、クレジットカードはNFCには対応しておらず、かざすだけのインターフェイスは持っていない。

Goldman Sachsの戦略

今回の発表でGoldman Sachsがクレジットカード事業に進出したことが話題となっている。Goldman Sachsは企業顧客を中心とし、個人は富裕層だけを対象に事業を展開してきた。しかし、2016年、Goldman Sachsは事業戦略を大きく展開し、「Marcus」というブランドで個人向け融資サービスを開始した。クレジットカードはこれに続く事業で、消費者向けビジネスを拡大する方向が鮮明になった。

出典: Apple  

Apple Cardに対する安心感

モバイル決済では日本や中国が先行するが、米国ではAppleがこの事業を手掛けてから市場が急拡大している。Tim Cookは基調演説の中で、Apple Payの累計処理量が100億件を超えたと述べた。他社に比べてAppleの企業イメージはよく、プライバシーを厳格に実行するため、安心してクレジットカードを託せる。また、Apple Cardを運営するGoldman Sachsは収集した個人データは第三者に提供しないと宣言している。Appleのクリーンなイメージが商品者に安心感を与えApple Cardがヒットする予兆を感じる。

日本人を含む有色人種は自動運転車に轢かれる確率が高い、AIアルゴリズムの精度が白人に偏っている

自動運転車が歩行者を認識する精度は肌の色により異なり、白色人種より有色人種の検知精度が低いことが判明した。これはGeorgia Institute of Technologyの研究チームが明らかにしたもので、自動運転車は有色人種の歩行者を検知しにくいという特性がある。イメージ判定のアルゴリズムがバイアスしているためで、自動運転車の場合は生命にかかわる問題として注意を喚起している。🔒

出典: Benjamin Wilson et al.  

Protein Producerが地球を救う、合成生物学の手法で生成されたClean Meatが続々登場

合成生物学の手法で食肉を生成するベンチャー企業から新商品が続々と登場し、米国の食品業界が激変している。これらベンチャー企業は「Protein Producers」と呼ばれ、ハイテクを駆使して代替食肉を生成する。生成された肉は「Clean Meat」と呼ばれ健康食品であるだけでなく、地球上の重要な食量源となる。

出典: Impossible Foods

植物ベースの肉

ベンチャー企業が生成する代替食肉は二種類に分類され、植物ベースの肉(Plant-Based Meat)と細胞を培養して生成する肉(Cell-Based Meat)からなる。Plant-Based Meatとは文字通り、植物をベースとする肉で、肉を構成する要素を植物から採る。植物のたんぱく質、脂肪、ミネラルなどを組み合わせ肉を構成する。既に製品が市場に供給されており、その代表は「Impossible Burger」(上の写真)や「Beyond Burger」(下の写真)などがある。これらは牛肉の代替製品となるほか、Veganとして区分され健康食品として人気がある。

細胞から培養した肉

一方、Cell-Based Meatとは動物の細胞を生成した肉で、工場で細胞を培養し肉を生産する。工場のクリーンな環境で牛肉や鶏肉や魚肉が生成され、これらは「Clean Meat」とも呼ばれる。培養した肉は地球環境へのインパクトが低く、また、動物を殺す必要がないため若い世代から注目されている。多くのベンチャー企業から試作品が登場しており、近年中に商品が出荷されることとなる。

Beyond Burger

植物ベースの肉のなかでBeyond Meatが注目されている。ロスアンジェルスに拠点を置くベンチャー企業で、この技術をハンバーガーパテとして商品化した「Beyond Burger」(下の写真)を販売している。大手スーパーマーケットの食肉コーナーで販売され、パッケージにはハンバーガーパテが二つ入っていて価格は5.99ドル。

出典: Beyond Meat  

グリルで調理

ハンバーガーパテはひき肉をこねて形をつくったように赤色で、表面は粒々の形状をしている。手に持った感触はしっくりとし、本物と見分けがつかない。ハンバーガーパテをバーベキューグリルで焼いて調理する。熱くしたグリルにパテを置き、調理時間は片面で3分間程度。表面は普通のハンバーガーのように少し焦げて薄茶色になる。中は赤いままかピンクに変色し、肉汁を感じさせる。バーベキューには欠かせない食材で、味は本物のハンバーガーに極めて近い(下の写真、右端)。

出典: VentureClef  

レストランで提供

ファストフードレストラン大手Carl’s Jr.がBeyond Burgerを使ったハンバーガーの販売を開始し話題となっている。消費者が健康な食品を求めるなか、Carl’s Jr.は植物由来のハンバーガーの提供に踏み切った。これを「Beyond Famous Star」と命名し、大々的なキャンペーンを展開している(下の写真、店舗のテーブルマットには商品の写真がプリントされ「Beyond Belief!」と記されている)。食べてみるとハンバーガーの味とまったく同じで、植物性蛋白質とはとうてい思えない。今までは健康に配慮してハンバーガーを食べるのを控えてきたが、Beyond Famous Starの登場でまたアメリカの味を楽しむことができる。

出典: VentureClef  

構成要素

Beyond Meatはエンドウ豆 (Pea)、大豆(Soy Bean)、ソラマメ (Fava Beans) から抽出した蛋白質を分子レベルで再構築して食肉を生成する。肉の赤色はビート(Beet)を、肉の香りは酵母(Yeast)から抽出したアミノ酸20種類を使っている。酵母の遺伝子を編集するなど、合成生物学の手法で肉の味を創り出す。Beyond Burgerは1000種類の分子で構成され、その配分や加工プロセスで本物と同じ味や香りを生成する。

市場が急拡大

植物ベースの肉の市場規模は100億ドルといわれている。食肉を置き換える製品としてシェアを拡大しており、2018年度は前年度に比べ売り上げが20%アップした。植物ベースの肉は消費者の幅広い層で売れており、ミレニアル世代からシニア世代まで健康に関する意識の高いグループで購入が進んでいる。

地球環境の問題

そもそもProtein Producersが登場した背景には地球環境が抱える深刻な課題がある。現在、畜産業者が肉牛を肥育し食肉を生成しているが、この手法は環境への負荷が大きく、このままでは事業として成り立たなくなる。家畜が温室効果ガス(Greenhouse Gas)の14.5%を放出し、地球温暖化の主因となっている。また、家畜は牧草や水を大量に消費し、環境へのインパクトが甚大で、これ以上事業規模を拡大することはできない。

人口増加

更に、地球の人口は増加を続け、このままでは食肉の供給量が限界に達する。現在、地球の人口は77億人で、2050年にはこれが100億人となる。新興国で肉の消費量が増え、2050年には食肉供給量を70%増やす必要がある。畜産の手法で肉を供給することは限界となり、代替たんぱく質の生成が必須となる。

著名人が出資

代替たんぱく質の生産がビジネスチャンスであるとともに、地球の食を支える重要な使命を担っている。このためBill Gatesをはじめ多くの著名人が地球環境保全の観点からProtein Producersに出資している。また、大手食肉企業は製品ポートフォリオを拡大するためにProtein Producersとの提携を模索している。いま米国の食品産業が創造的破壊のプロセスを歩み始めた。

Amazonは商品配送に自動運転車を導入、Auroraなど自動運転ベンチャーに大規模な出資

Amazonは自動運転ベンチャーAuroraに大規模な出資を実施した。Amazonが自動運転車の開発に乗り出すとの憶測もあるが、実際には、商品配送に自動運転車を導入する準備を進めている。Amazonの配送車両やトラックを自動運転化し人件費を削減する。また、自動走行するロボットが配送のラストマイルを担う。🔒

出典: Aurora

AIが完璧なエッセイを生成、フェイクニュースに悪用されると核兵器より危険な武器となる

OpenAIは人間のように文章を生成するAIを開発した。生成された記事はごく自然で人間のものと区別はつかない。この技法が悪用されるとAIが人間に代わりフェイクニュースを作成する。読者の感情を煽る主張がネットで拡散すると国が分断される。OpenAIはこの危険性を十分認識しており、開発したAIのソースコードは公開していない。🔒

出典: OpenAI